【衣替え】薄い毛布にダウンサイズ、衣装ケースに収納できるように!畳み方・収納方法
夜が寒くなくなってきた5月上旬、毛布をしまいました。かさばりがちな毛布ですが、これまでの物より薄めのものに替えてから、収納が楽になりました。 今は衣装ケースの空いたスペースに収納しています。毛布2枚(2人分)が1つの引き…
片付け・断捨離の工夫
夜が寒くなくなってきた5月上旬、毛布をしまいました。かさばりがちな毛布ですが、これまでの物より薄めのものに替えてから、収納が楽になりました。 今は衣装ケースの空いたスペースに収納しています。毛布2枚(2人分)が1つの引き…
片付け・断捨離の工夫
わが家が転勤先で買わないようにしてきた物があります。それは「収納グッズ」です。その理由や、収納グッズを買わないメリットについて書いています。 また、収納グッズを使わずにしまっている、わが家の食器棚などの写真も載せ…
片付け・断捨離の工夫
本帰国の目途が立ったため、日本への引っ越し・新生活のスタートがスムーズに進むように計画しはじめました! 改めて自分たちの持ち物の量を意識・把握する機会がやってきました。航空便だけを利用して本帰国したいと今は考えています。…
片付け・断捨離の工夫
以前、テレビでトランクルーム(レンタル倉庫)の特集を見たことがあります。オフシーズンの衣類や処分に悩んでいる物を預けておく使い方などが紹介されていました。そんなトランクルームの使い方に関する話です。 わが家は転勤…
片付け・断捨離の工夫
洗濯かごを使わない方法を写真つきで紹介しています。洗濯かごを断捨離したらメリットが2つありました。 洗濯かごの置き場所や捨て方に煩わしさを感じたことはないですか?洗濯かごをなくせば、スペースなどの悩みから解放されますよ~…
片付け・断捨離の工夫
スニーカーの底の部分が白いデザインを今まで避けてきたのですが、1度購入してみたら、それまでの考えが変わりました。 今まで避けてきた理由や、お手入れの方法、考えの変化について書いています。
ミニマムクローゼット
ここ3年くらいの間で、バーゲンで洋服を買う機会が減りました。その理由はシンプルです。 それまでは手持ちの洋服はほぼバーゲンの時期に購入したものが多かったです。その自分がなぜ変わったのか?や、メリットについて書いて…
片付け・断捨離の工夫
以前、実家の自室の断捨離・片付けが9割終わったことを書きました。 前回は断捨離を経て残した物・処分した物・検討中の物を中心に書きましたが、今回は自室を片付けて良かったこと・気付いたことについて書いています。
ミニマムクローゼット
今年1月~3月にかけて購入した洋服は2着です。ここ数年で一番遅い購入ペースです。転勤中ゆえの事情ですが、その理由について書いています。 また、まわりの転勤族の友人と洋服の量や買い方について話していて気が付いたこと…
上海・中国在住記
先日、夫婦で杭州へ出掛けました。今回は鉄道旅行です。中国生活にも終わりがあると思うと、今のうちに他の地域も見てみたいと思ったことがきっかけです。 1泊2日のため荷物がとても少ないです。コンパクトにした物の中から3…