【手ぬぐいで枕カバー】枕に掛けるだけ♪お手入れ簡単などメリット3つ
枕カバーを手ぬぐいにしたところ、お手入れが簡単になりました。縫ったりせず、ただ掛けるだけなのですが、見た目もすっきりして良い感じです。 手ぬぐいを枕カバーにしたきっかけや、メリットについて書いています。
枕カバーを手ぬぐいにしたところ、お手入れが簡単になりました。縫ったりせず、ただ掛けるだけなのですが、見た目もすっきりして良い感じです。 手ぬぐいを枕カバーにしたきっかけや、メリットについて書いています。
上海のマンションから日本へ向けて、引っ越し荷物を送り出しました。その時の航空便・船便のダンボールの合計箱数やその内訳・作業してくださるスタッフの人数・作業時間について書いています。 荷物が少なめで済んだので、転勤先で物を…
日本へ本帰国するため、引越し業者の方に下見をしてもらいました。荷物の量など、下見の結果について書いています。 中国に来てから、本帰国を見据えて「コンパクトな荷物で引っ越して、日本での新生活をスムーズに始めたい」と…
ニトリの「すべりにくいアーチ型ハンガー」のメリットや使い方を写真と一緒に紹介しています。 肩の部分にハンガー跡がついてしまい、ストレスを感じたことってありませんか?ニトリの「すべりにくいアーチ型ハンガー」なら、衣類の肩の…
6月のクローゼットの中身や収納について書いています。身軽な本帰国を目指して、「今年は洋服を増やさずに手持ちの物から着ていこう」と思いながら過ごしてきました。 年内に引っ越しがあると思うと、新しい洋服が欲しいという気持ちが…
春先に着ていたニットは3枚でした。秋にも着たいと思える物を選べば、転勤先でも洋服を増やさずに過ごせると思いました。 春先のニットが3枚と少なめの理由や、収納について書いています。
台所のシンクの下に物を入れない、わが家のキッチンについて書いています。 シンク下を収納用にしなくて済んでいる理由や、そのメリットをまとめました。そのほか、キッチンの収納写真も載せています。
今の部屋に住んで約2年半が経ちます。お風呂には初めから鏡がついていませんでした。鏡がない状態で過ごしてみて、気が付いたことについて書いています。また、実際の浴室の写真も載せています。
夜が寒くなくなってきた5月上旬、毛布をしまいました。かさばりがちな毛布ですが、これまでの物より薄めのものに替えてから、収納が楽になりました。 今は衣装ケースの空いたスペースに収納しています。毛布2枚(2人分)が1つの引き…
わが家が転勤先で買わないようにしてきた物があります。それは「収納グッズ」です。その理由や、収納グッズを買わないメリットについて書いています。 また、収納グッズを使わずにしまっている、わが家の食器棚などの写真も載せ…
本帰国の目途が立ったため、日本への引っ越し・新生活のスタートがスムーズに進むように計画しはじめました! 改めて自分たちの持ち物の量を意識・把握する機会がやってきました。航空便だけを利用して本帰国したいと今は考えています。…
以前、テレビでトランクルーム(レンタル倉庫)の特集を見たことがあります。オフシーズンの衣類や処分に悩んでいる物を預けておく使い方などが紹介されていました。そんなトランクルームの使い方に関する話です。 わが家は転勤…
洗濯かごを使わない方法を写真つきで紹介しています。洗濯かごを断捨離したらメリットが2つありました。 洗濯かごの置き場所や捨て方に煩わしさを感じたことはないですか?洗濯かごをなくせば、スペースなどの悩みから解放されますよ~…
スニーカーの底の部分が白いデザインを今まで避けてきたのですが、1度購入してみたら、それまでの考えが変わりました。 今まで避けてきた理由や、お手入れの方法、考えの変化について書いています。