2年目完走、NHKラジオ語学講座を続ける理由【中国語】

2021年の頭からNHKラジオの語学講座(中国語)を始めました。

NHKラジオの語学講座の内容・学習方法や、続けている理由などについて書いています。

語学講座は、新しいことを始めたい人にぴったりだと思います。

中国語学習のきっかけ・レベル

私の中国語学習のきっかけは、夫の転勤で上海に引っ越したことです。

2015年から中国語を学び始め、その年にHSK(中国政府公認の中国語試験)5級で8割の点数をとりました。

5級がとれたからまあいっか~という感じで、6級は受けたことがありません。

HSKは1~6級まであり、6級が最も難しいです。

5・6級は合格点の設定がなく、スコア判定のみです。

そして日本人らしく(?)、やはり話すことに対しては苦手意識があります。

NHKラジオ語学講座(中国語)の内容・学習方法

2022年は「日本語字幕なしで映画を楽しもう」という内容です。

ここ数年の中国語のラジオ講座は、

  • まいにち中国語(基礎的な内容)
  • ステップアップ中国語

の2講座が展開されています。

英語はもっとたくさんのラジオ講座が用意されているので、学習者の方はレベルや目的に合わせて選びやすく便利だと思います。

私はリアルタイムの放送ではなく、無料のアプリ(NHKゴガク)を使って聴取しています。

放送後の1週間は何度も聴取できるので、復習がしやすいです。

「まいにち中国語」はテキストなしで聞き流し、「ステップアップ中国語」はテキストを購入して学習しています。

災害・防災などがテーマでした。

2021年のステップアップ中国語の講座も独特な内容で面白かったです。

こちらはニュースやスピーチなどを想定した内容で、知らない単語だらけで新鮮でした。

講座は年度を超えて再放送されることがあるので、テキストは長く使えます。

ノートは作らず、全て余白に書き込んでいます。

余白が足りなければメモ用紙を貼っています。

NHKラジオ語学講座(中国語)を続ける理由

中国語のNHKラジオ語学講座を続ける理由は2つあります。

中国・台湾を楽しく旅行したい

2020年のお正月は中国の天津にいました。

1つ目の理由は、中国や台湾などを楽しく旅行したいからです。

日常で中国語を使わない分、ラジオで触れていたいと思っています。

天津の観光街

上海から本帰国した後も、中国へは旅行に行っています。

少しでも中国語が理解できれば旅先での移動も楽ですし、お店の人に尋ねたりもできます。

中国でコロナが流行し始める半月ほど前(2020年1月上旬)、中国の天津を旅行していました。

台湾で食べたワンタンスープ。

最後に台湾に行ったのは2019年。

台湾にも気軽に行けるようになると嬉しいです。

エンタメを楽しみたい

スマホの翻訳も便利ですが、電子辞書が更に役立ちます。

2つ目の理由は、中国語が使われているエンタメを楽しみたいからです。

今年、日本語字幕がない中国ドラマを見ていたのですが、やはり細かいニュアンスが分からなかったり、早口で聞き取れなかったりしました。

海外ドラマの非日常感をもっと楽しめるようになれたら良いなあと思っています。

楽しいから続けられる

中国名物、蘭州ラーメン。

中高大学生の時は語学(英語)に対して特に思い入れはなく、試験があるから勉強していただけでした。

でも今は学びたい目的があって楽しいので、強制されなくても続いています。

聞き取れない単語があっても落ち込まず、「新しいことを知ることができた!」と前向きに捉えることが大事だと思っています。

むしろ最初から全ての内容を理解できるなら、学習する理由がなくなってしまう…!

ラジオ講座で大学の先生やプロの通訳の方の講座を無料で聞けるのは、すごいことだとしみじみ思います。

解説も丁寧で分かりやすいです。

まとめ

以上、NHKラジオの語学講座(中国語)の内容・学習方法や、続けている理由などについてでした。

2023年もマイペースに続けていきたいです。

テキストなしで聞き流すのなら無料なので、2023年からラジオで語学学習を始めてみるのもおすすめです。

お読みいただきありがとうございます。下記バナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ